忍者ブログ

“Endbreak,Daybreak”

PBWプレイヤー様向けキャラクターブログです、お手数ですが先頭の記事の注意書きをご一読の上お楽しみ下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「お出かけについての注意事項」

ある日の“戦”。
栢沼・さとるはおずおずと、団長である斑目・鉄斎に問うていた。

「鉄斎さん、その……、うちの寮に、門限ってありましたっけ」

『うちの寮』。結社“戦”には建物の地下に一人あたり3LDKという
ちょっと普通では考えられない規模の、団員向けの寮が用意されている。
名家に育ち金銭感覚が完全に麻痺した団長の所業なのだが、
団員たちはのびのびと各自が思うようにその豪華な間取りの部屋を使っている。

ちなみに、さとるの部屋情報。

【栢沼さとるの部屋】入居が決まり大喜びで荷を運んだは良いものの、
荷解きされていないダンボールが多い……。

■リビング:25インチのブラウン管テレビに分配器を使って
 テレビゲーム機が多数接続されている。周囲にはゲームソフトが
 多数保管されている。ちなみにジャンルはRPGとSLGが中心。
 ソファーは置いておらず、クッションとふかふかのラグが敷いてある。
 来客時には折り畳み式のテーブルを出してくる。

■キッチン:とても綺麗。まめに掃除をしている訳ではなく、
 単純に自炊が苦手でほとんど使用していないだけという話。
 冷蔵庫の中には冷凍食品とケーキが常時補給されている。

■1部屋目:勉強部屋。親から譲り受けた大きめの書斎机に参考書などの類を
 山積みにしてある。傍らには鳩を飛ばしている子供達の写真が入った写真立てと
 ノートパソコンが1台(情報検索用)。本棚も置いてあり、
 昔の参考書や文庫本・新書などが収納されている。
 この部屋に居る時は本当に真面目に勉強している。

■2部屋目:寝室兼詠唱兵器置き場。シングルベッドが置いてある。
 カバーの柄はお気に入りのフラワーモチーフ。色々曰く付きの詠唱兵器の山と
 一緒に寝ても当の本人は一向に気にしない模様。
 ごろ寝しながら時折詠唱兵器の整理をするらしい。

■3部屋目:さとるが「この部屋にだけは絶対に入るな」と必ず言う謎の部屋。
 中はダンボールの山と本棚があり、とりあえず同人誌が大量に保管されている
 ことだけはよくわかるカオス部屋。そっとしておこう……。

――とまあ、こんな具合の部屋に、さとるは実家を離れ住んでいるのであった。

こう見えてさとるは真面目な学生なので、プレハブで自結社の管理
……という名の趣味の漫画描きを夕刻まで済ませると、
夜の7時頃にはこの寮に戻ってきて、皆で夕飯を食べている。
これが常であったので、『門限を気にする』という概念がそもそもなかったのだ。

それが何故今になって、気にするようになったのか――は、聞くだけ野暮だろう。

「あー、そうですねー、特に決めてはないですよー。
 好きなだけ彼氏さんといちゃこらしてくるといいですよー」
「ぶっ!!!」

――理解がありすぎるのも困ったのもだと思うさとるであった。

「い、いやその、そういうつもりで聞いた訳ではっ」
「いいじゃないですかー。応援してるんですよー?」

鉄斎はそれはもういい笑顔でさとるの肩をぽんぽん叩く。

(くっ……自分だって秋さんとらぶらぶ出来ないって嘆いてるくせに……っ)

人の応援をしている場合か、という言葉が喉元まで出掛かった所、
「で、どっちが攻なんですか」
「我々をどういう目で見てらっしゃるんですか鉄斎さんはー!?」
確かに見た目はボーイズラブかも知れない。だが直球で言われると泣ける。

「……柊先輩、甲斐性無しだから……こっちから攻めないと駄目かも知れません」
答えるさとるもさとるである。彼女もそれなりに焦れているのだろう。
元々冒頭の質問も、草楼の住処に押しかけてやろうかという目論見の元に
なされたものだったので、鉄斎の見込みもあながち間違ってはいない。

「それはアレですか、無理くり押し倒して涙目で『優しくしてね』とか言われて
 さとるさんがぷっちーん☆とかなっちゃって以下略なんですかー」
「ななななな何言ってるんですかあああああ!!!??」
「えろーい、えろーい」
「鉄斎さんの脳内がアレなんじゃないですかー!!」

さも愉快げに囃し立てる団長に、ぐるぐる目を回してテンパるいたいけな団員。

そこに。

「貴様はまたその話か!」

スパーン!、と小気味良い音が響き渡った。
“戦”・副団長、ルーツィエ・ヴィルヘルムのハリセン制裁であった。

「ルーツィエさん!」目を輝かせるさとる。
「あははー。相変わらず容赦ないですねー」笑顔で後頭部をさする鉄斎。

「今回はハリセンで勘弁してやったが、次はないからな」
本来お笑い道具である筈のハリセンをも優雅に構え、
結社内で数少ないこのしょうもない団長と対等に渡り合える人物は
呆れ返った表情で言い放った。どうやら、一応一部始終は聞いていたようだ。

「さとる、門限は特に定めていない。各自の良識に任せるというやつだ。
 ここの寮には友好結社までしか招待出来ないから、
 必然さとるが外出することになるのは承知の上だ――」
「それに比べてルーさんは、隼人さんと一緒に寝てる割に
 まだ何事も起きてないそうなんですよー。信じられますー?」
「…………」
湧きあがる殺気、振り上げられるハリセン、頭を抱える鉄斎。

予想以上に大人な話題になってしまい、さとるはどうしたものかと赤面する。
本当はただ、普通に遊びに行くだけのつもりだったのに。

「ええと、その、普通に遊びに行くだけなんですっ、お願いします!」
偉い人である団長と副団長に向けて、とりあえず改めて一礼する。

「ああ、構わんよ。楽しんでくるといい」
「がんばってくださいねー。あっ、痛い! 痛い!」
「しょうもないことを言うのはこの口か! あ!?」
団長と副団長は、どうやらお取り込み中のようだった……。

……さて、許可は一応取れた。
後は、先方の都合次第。

さとるは携帯を取り出して、現代っ子らしく手馴れた様子でメールを打つ。

『さとるです。近いうち、先輩の家に遊びに行ってもいいですか?』

拍手

PR

魔弾×雷鳥の矜持

色ボケしてばかりと思われては困るので、私のジョブ編成について
呟いてみようかなーなどと思います。
ある意味パーソナリティーに関わる大事な話ですからね!

詠唱調律車両で、元々術>気>>神型に狙って仕上げた能力の私。
本業は魔弾術士にしようと、心に強く決めておりました。

元々私のバイトジョブはコミックマスターだったのですが、
これは普通に「自分が元々漫画を描くから」という理由で選択したもので
キャラ的にはぴったりだったのですが、アビリティを使う機会がなかなかなく
実戦的な話をすると、事実上死にジョブになってしまっていたのですね。
(当時の私はレベルが低く、レベル依存のアビリティの威力が低かったのです)
なので、実質「同人屋さんだから」という理由で
コミマスを続けていたようなものだったのです。

私の話ではないのですが、柊先輩がバイトジョブをフリクラから
くろりんにチェンジした理由を聞いた時、
自分も実戦的なバイトジョブが欲しいなあ、と思ったものです。
しかしながら当時術式で爆発のアビリティを持つジョブは存在せず、
依頼でもGTでも単体攻撃しか出来ない子として生きて参りました。

そんなこんなで一年半近くが経ち、やってきましたサンダーバード!
その前に科学人間が来ていたのは承知していたのですが、
念願の術式爆発アビを持っていることと、専用武器のサンダーピラーが
術>気型の能力値で使い勝手が非常に良い、ということで
現在に至る、という訳です。結局一度しかチェンジしていないのですが!
け、けけけ決してカシオリさんが超カッコイイからとかじゃないですよ!

さて、巷では真ジョブの話題でもちきりですが
私のジョブは現時点では報告待ちという状況です。
所謂「wktkが止まらない」状態なのですが
柊先輩が真魔剣士にアップグレードしているのを拝見してしまい、
真魔弾術士がどう変化しようと、真化しようかなとか思ってみましたり。
魔弾の射手が軽すぎてCPが余るという事態がままあったので、
回復量が上がってCPが重くなるなら、今の自分なら扱えるかなーなど。

魔弾と雷鳥の試練、無事に成功するといいなあ!

拍手

背後の徒然・黄金週間後半版

さとるっ子は若いなあ、としみじみ思います。
ぶっちゃけ、男の人なんてそんなもんだよと言ってやりたいです、
主に実体験的な意味で(笑)

という訳で、実は随分と歳を食っている背後です。こんにちは。

先週の土日と少々低速気味になってしまったのですが、
土曜日は(許可を取っていないのでお名前は伏せます)某結社で
死ぬ程お世話になっているお二方(仮にAさん、Bさんとします)と
呑んで食って歌って駄弁る会を開催してみたり
日曜日は母の日ということで実家に久々に顔を出して
内部が酷いことになっていたパソコンのメンテナンスをしてきたりと
アクティブに動いておりました次第です。

土曜日の飲み会は…何と言うか、今まで経験したオフ会の中で
一番アダルティかつ濃い内容のものでした(笑)
Aさんの話題の引き出しの多さに感嘆しつつも、しばしば飛び出す
アレな話題にBさんがすかさず「帰れ!」とツッコむ様が面白かったです。
Bさん、何度「帰れ!」発言をしたかなあ…両の手では足りないな…?
いやあ、年齢層の高さならではのオープンエロスっていいものですね。
私ことさとるの背後は基本的に人の話を聞く専門の人種なのですが
今回は聞いていてぶっと吹き出すことが多くて特に楽しかったです。
色々…勉強になりました…(笑)

余談ですが、背後は懐かしアニメ「疾風!アイアンリーガー」というアニメが
死ぬ程好きで今でも好きでDVD-BOXは至高の宝物という位好きなのですが
Aさんがこのアニメをご存知でいらした時は熱い握手を交わしたものです。
当時は4クールアニメとか余裕でやってたんだなーとか思い出しつつ
GZいいですよねーいい漢ですよねーなどと盛り上がっておりました。
Bさん、何かと置いてけぼりにしてしまって申し訳ありませんでした…。

そのBさんは、Aさんもさることながら非常にカラオケが上手い!!
ブラクラのOP(※全部英語)普通に歌い切る人とか初めて見たよ…ぱねぇ…。
一方の私はカラオケなんて何年ぶりだという状態の人だったので
思いっきり無様を晒して参りました。嗚呼…これはひとカラフラグだ…orz
高音出ないわすぐに喉は嗄れるわのド素人っぷりを披露してきたよ!!

あれだけ歌えると気持ち良いだろうなーと思って、同居人に
「今度カラオケの練習に行きたいんだけど一緒に行ってくれる?」と
聞いてみたところ光の速さで「お断りします」と言われたことを付記しておきます。
「求:カラオケ好きでさとるの背後の近所に住んでいる方 出:場所代」
というトレードを出したくなりました。別ゲーのノリで。

そういえば、隠していてもしょうがないので白状しますと
私がメインでプレイしているネトゲというのが「ファンタジーアースゼロ
というものなのですが、AさんもBさんも以前プレイしていたということで爆笑。
最近はラグ問題で運営がすったもんだしていたんですよ…(遠い目)
スクエニ運営時代からプレイしているので、かれこれ4,5年は
プレイしていることになるんだなあ…と思うと、感慨深いです。
一応プレイ日記ブログもあるのですが、銀雨とは関係ないのでリンクは張らず。

それにしても、飲み会とは言いながら私背後は体質的な問題で
アルコールが一滴も飲めないのでありました。本当にガチで飲めないのです。
場酔い出来る性格なので問題はないのですが、やはり飲めた方が楽しいよなーと
角ハイボールの瓶を二人で空にしたAさんBさんを見てそう思いました(笑)
何度か練習したんですが、すぐに体調不良に陥ってしまうのですよね…。
私と飲みに行って下さる方には付き合いの悪い奴と思わせてしまうかも知れませんが
何卒その辺はご容赦いただければと思います。ごめんなさい。

そんな訳で、基本的に背後はオフ会だいすきっ子なので
お誘いいただければ余程遠方でない限り参戦する次第です。というお話でした!

拍手

「待たせるなんて論外よ」

せかいで、いちばん、おひめさま。
そう思って欲しい日が来るなんて思ってもいませんでした。
……いや、先輩はきっとそう思ってくれているんだろうと
信じてはいるんですが、信じてはいるんですが。

ほらほら、おててが、あいてます。

お付き合いを始めた当時と比べて、全然鎌ってくれなくなっちゃった?
倦怠期にはまだ早くないですか? 大体、私の熱は全然冷めてません。
むしろ、じれったいくらいですよ? ねえねえ、わかってますか?

……ねえ、柊先輩。さとるは、さみしがってますよ。

拍手

「葬送へと向かう者、或いは友情」仮プレ

教室の依頼の中で、一際目を引いたものだったので
引き受けて来ました。心情系は不得手なのですが
この依頼は私が何とかしないと、という奇妙な感覚がしたのですね。

今回も同行の皆様と円滑に相談が進み、この時間の時点で
仮プレを書き上げることが出来ました。
よろしければご確認いただき、変更希望点などありましたら
教室のテーブルでご指摘いただけると幸いです。

それでは、右下のリンクからご覧下さい!

拍手

・・・→仮プレイングです

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
ディルアーク・クライン(c18214)
性別:
男性
職業:
魔想紋章士/エンドブレイカー
趣味:
読書
自己紹介:
作成順は二番目であるにも関わらず、一番手のユリシーズを色々差し置いて多分一番人目に触れることが多いPCなのではないでしょうか。現在背後レベルで活動にムラがありますが、遂にランスブルグ編が来たので本気を出しています。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- “Endbreak,Daybreak” --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]